楽天モバイル eSIM 機種変更方法(eSIMを別の端末で使う方法)

楽天

nanoSIMなどの物理的SIMは、そのSIMを古いスマホ端末から新しい端末に差し替えるだけでOKでした。

しかし、eSIMは、勝手が少し違います。

楽天のeSIM 機種変更などeSIMの差し替えには3,300円必要

※2020年10月12日から、これまで3,300円かかったeSIMとSIMカードの交換・再発行手数料が無料になりました。 さらに11月からは、各種手数料をすべてゼロ円にする取り組み「ZERO宣言」を発表し、MNP手数料や契約時の事務手数料なども無料となりました。

RakutenMiniの「eSIM」を、手持ちのiPhoneでも使ってみようと思われた方も多いかもしれません。

しかし。

「eSIM」を楽天ミニからiPhoneに移すのに、再設定手数料が3,300円(税込)かかります

eSIMを移動させるときには「eSIM再設定」が必要になり、都度申し込みが必要となります。

物理的SIMとはココが大きく異なり、eSIMの入れ替えは、単に入れ替えれば済むというモノではありません。

eSIMを入れる機種はしっかりと確認が必要になります。

RakutenMiniの「eSIM」をiPhoneに移す機種変更方法

RakutenMiniで使っている「eSIM」をiPhoneに移すには、まず手続きが必要です。

1、楽天モバイルの「my楽天モバイル」の「契約プラン」から、各種手続きに入ります。

2、SIM交換をタップ

3、再設定のタブを選び「再発行を申請する」をタップ

4、申込内容の確認画面が表示されるので「確定する」をタップ

この「確定する」をタップすると、Rakuten MiniのeSIMはアンインストールされます。

5、次にmy 楽天モバイルトップページを見ると「申込番号」が表示されているので、その下の「>」をクリック

6、「楽天回線の開通手続きを行う」をクリック

7、画面上にSIM初期設定のQRコードが表示されます

ここまでが、my 楽天モバイルでの作業になります。

そして、ここからは、新しくeSIMを使いたいiPhoneでの作業になります。

8、iPhoneホーム画面で歯車マークの「設定」をタップ

9、「モバイル通信」をタップ

10、「モバイル通信プランを追加」をタップ

11、カメラが起動するので、上記「7」で表示されたQRコードを読み取ります。

12、「モバイル通信プランを追加」をタップ。

アクティベーションに少々時間がかかる場合があります。

13、「副回線」をタップ

14、「音声通話とデータ」をタップ

15、「LTE, VoLTEオン」にチェックを入れて、「OK」をタップ

16、「LTE, VoLTEオン」にチェックが入っていることが確認できたら、左上の戻る矢印をタップして戻ります。

17、「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップ

18、APN設定「rakuten.jp」を入力

入力箇所は2か所。「モバイルデータ通信」と「インターネット共有」の「APN」入力エリアに「rakuten.jp」と入力。

これでAPNの設定は完了し、iPhoneで楽天モバイルのeSIMが使えるようになります。

コメント

  1. […] ※参照記事:楽天モバイル eSIM 機種変更方法(eSIMを別の端末で使う方法) […]